FX

流行語大賞「悪い円安」、米株投資家が恐れるのは「悪い円高」

今年の流行語大賞のトップテンに「悪い円安」が入りました。しかしこのところ状況は一変しました。 昨日12月3日に発表された11月の米雇用統計が好調だったことをうけて円安ドル高が一気に進みましたが終わってみれば元の木阿弥、円高に戻ってし...
FX

CPIショックを振り返る

今年も残すところ1月余りになりました。米国のインフレとFRBの金融政策に一喜一憂した1年でしたが、ここで改めて直近のCPIショックを振り返りました。 9月13日は株価急落 ダウは1,276ドル安と今年最大の下げを記録。8月中旬...
マイホーム

住宅購入を検討中の30代のあなた、決断前にこの本を読んでみてください。

住宅購入を決断する前の30代夫婦に特に読んでおいてほしい1冊です。。 作家橘玲さんの数ある本の中でも、人生設計について具体的に解説している「世界にひとつしかない黄金の人生設計」です。 忙しい方は、「子供がいるなら家は買...
戦略

米株投資家の悩み 2

昨日のNY市場は感謝祭でお休みでした。ここで一息ついて、ドル円と米株の関係を振り返りました。 ドル円とSPYの関係 年初来チャート ドルは+20.21%、SPYは-15.76です。 1か月チャート こ...
マイホーム

UR賃貸の申し込み方法、ネットでの「仮申込み」と「お問い合わせ」の違いに注意

URの賃貸マンションをお探しの方への注意点です。 ネットで気に入った物件が見つかったら内覧したいわけですが、早く押さえないと他の人に先を越される場合があります。 早く確実に物件を押さえるには、ネットで「仮申込み」してください。...
英会話

TEDでシャドーイング、発音は「あいうえフォニックス」で確認するのが便利

TEDを使ってリスニングのトレーニングをしています。 「聞き取りにくいところ」「発音しにくいところ」 そこには必ず何か原因が潜んでいます。 その原因を究明するのに「あいうえフォニックス」がとても便利でした。 ...
健康

正しいジョギングフォームでお腹がへこみました。

このところ、ジョギングにはまっています。 走り始めたころは疲れやすく、すぐに息があがり、長く走れませんでした。それでも、週に1回は走っていました。 近所に大きな都立公園があるので、そこを走っています。次第に周りの「ランナー」の...
エッセイ

森博嗣著「お金の減らし方」

森博嗣さんは、第一回メフィスト賞(講談社の公募文学賞)を受賞した人気作家です。ですが、自分はお名前も作品も知りませんでした。 いつもお昼休みに散策している「丸善 丸の内店」で「マネー本」と一緒に並べてあった「お金の減らし方」という本...
行動経済学

投資に禁物なのは、自信過剰

今年、SP500は年初来16.8%下落しています。(2022年11月18日現在) 一時は25%超の下落でしたから少し戻っています。 幸い自分のポートフォリオはプラ転してきました。 ここでつい気が緩んでテスラを買ってしまい...
マイホーム

UR賃貸マンション専用のインターネットサービスがお得(月額1,925円)

URの賃貸マンションは「礼金、仲介手数料、更新料金、保証人」なし。 テレビCM等で、この4つのメリットを耳にしたことがある人は多いと思います。 ところで、あまり知られていないのが専用のインターネットサービスです。 ...
タイトルとURLをコピーしました