株・FX

株・FX

SVB(シリコンバレーバンク)破綻!日本で預金を守るには?米国で起きていること?

SVB破綻のニュースを聞いて自分の預金は大丈夫だろうか?日本で銀行が破綻したらはどうなるんだろう? そう思った方が多いと思います。その点も含めてSVB破綻のニュースを以下に整理しました。 日本の預金保護制度の内容 日本で...
株・FX

2023年前半の米株投資戦略

米株3指数は好調なのにディフェンシブ銘柄は不調 自分の米株ポートフォリオはコンシューマーディフェンシブETFのVDC(Vanguard Consumer Staples ETF)とJNJ(ジョンソン・エンド・ジョンソン)だけになって...
株・FX

米株投資家の悩み(円高対応とFX取引)

2022年12月20日に公表された日銀の「利上げ?」への対応について考えを整理しました。 日銀の金融政策変更 まずは黒田総裁記者会見の冒頭説明です。 ドル円への影響 皆さんご承知の通り、ドル円は急落しました...
株・FX

ビッグマック指数で考えるドル円レート?

このところ、円安から一転して円高が進んでいます。一時は151円台を付けたドル円が134円台になりました。FRBの金融政策が原因ということになっていますがどうでしょう。 日銀の黒田総裁は為替レートは金利差だけで決まるものではないと言っ...
株・FX

流行語大賞「悪い円安」、米株投資家が恐れるのは「悪い円高」

今年の流行語大賞のトップテンに「悪い円安」が入りました。しかしこのところ状況は一変しました。 昨日12月3日に発表された11月の米雇用統計が好調だったことをうけて円安ドル高が一気に進みましたが終わってみれば元の木阿弥、円高に戻ってし...
株・FX

CPIショックを振り返る

今年も残すところ1月余りになりました。米国のインフレとFRBの金融政策に一喜一憂した1年でしたが、ここで改めて直近のCPIショックを振り返りました。 9月13日は株価急落 ダウは1,276ドル安と今年最大の下げを記録。8月中旬...
株・FX

米株投資家の悩み 2

昨日のNY市場は感謝祭でお休みでした。ここで一息ついて、ドル円と米株の関係を振り返りました。 ドル円とSPYの関係 年初来チャート ドルは+20.21%、SPYは-15.76です。 1か月チャート こ...
株・FX

FXやってみたら、こうなった。

先月末、FX口座を開設しました。ドル安に備えるためです。米ドル資産の減価をドルの売り建てでヘッジしようと思いました。 11月10日の米CPI発表以来、ドル円は10円近く値下がりしましたからドル売りの準備をしておいたのは正解でした。 ...
株・FX

米CPI発表で一時“4円超”の円高に

昨晩のドル急落、円急騰には驚きました。SP500は+5.54%と米株も急騰しましたが、円建ての利益はドルの急落に相殺されてしまいました。 ドル一時3%安の141円台、下げ幅16年6月以来最大 米CPI受け - 米労働省が1...
株・FX

米国株投資家の悩み

2022年11月のFOMCの結果をロイターから引用しました。 FRBが0.75%利上げ、12月の利上げ幅縮小示唆 累積効果を考慮 [ワシントン 2日 ロイター] - 米連邦準備理事会(FRB)は1─2日に開いた連邦公開市場委...
タイトルとURLをコピーしました