米国株 エネルギー株はこれからどうなる コロナ緩和により発生したインフレ退治のためFRBは金利を上げ始めました。2022年5月現在もはやコロナバブルは崩壊、米国株は暴落の様相を帯びてきました。 こんな最中、有力なインフルエンサーが買い推奨しているのがエネルギー株やディフェ... 2022.05.26 米国株
月報 月報(2022年4月) 2022年4月の資金運用状況を報告させていただきます。 資産残高 保有株式の明細 配当ポートフォリオの状況 4月の振り返り こちらはVOOの3か月チャートです。 ... 2022.04.30 月報
行動経済学 株式投資で損切が大切な理由(ゲーム理論) ゲーム理論とは 20世紀前半に天才数学者フォン・ノイマンと経済学者モルゲンシュルテンが経済問題を分析するための理論として考えたのが「ゲーム理論」の始まりです。数学者ナッシュなどの研究により発展してきた新しい経済学の一分野です。利害が... 2021.06.11 行動経済学
米国株 円安進行、キャッシュとSP500どっちがお得? 急速な円安進行で本日2022年4月20日、東京でドル円が一時129円台に上昇しました。 さて、年初にSP500(ETFのSPY)を持っていた場合とドルキャッシュを持っていた場合では、円建てでどちらが得だったのでしょう。確認しました。... 2022.04.20 米国株
月報 月報(2022年3月) 2022年3月の資金運用状況を報告させていただきます。 資産残高 仮想通貨は保有していません。「年金」は確定拠出年金のみ(100%預金)の金額です。 保有株式の明細 配当ポートフォリオの状況 ... 2022.04.04 月報
商品 金属資源メジャー8社の比較 インフレとウクライナ問題でコモディティー投資が注目されています。 今回はいわゆる“資源メジャー”の 情報を整理しました。鉄および非鉄鉱物資源の生産において上位を占めている8 社を取り上げています。(独立行政法人石油天然ガス金属鉱物資... 2022.03.12 商品
月報 月報(2022年2月) 2022年2月の資金運用状況を報告させていただきます。 資産残高 仮想通貨は保有していません。「年金」は確定拠出年金のみ(100%預金)の金額です。 保有株式の明細 配当ポートフォリオの状況 ... 2022.03.01 月報
米国株 米株投資における為替変動と損益の関係。ドル決済・円決済どっちがいいの? 急激な円安の進行で米株投資家の皆さんは恩恵を受けていますよね。でも、売却してみるとドルベースの損益イメージと円ベースの実現損益のズレを大きく感じることがあります。 そんなに損していないのに、円ベースの実現損が大きかったり。。。? ... 2022.04.10 米国株
商品 米国農産物ETF DBA インベスコDBアグリカルチャー・ファンド(Invesco DB Agriculture Fund) 今回は農産物に投資できる米国ETFのご案内です 穀物価格は今後高騰? 米国のインフレ、トンガの海底火山大爆発による世界的な気温低下懸念、穀倉地帯ウクライナへのロシア侵攻。。農産物の価格上昇が見込まれる要因が目白押しになってきま... 2022.02.07 商品
月報 月報(2022年1月) 2022年1月の資金運用状況を報告させていただきます。 資産残高 仮想通貨は保有していません。「年金」は確定拠出年金のみ(100%預金)の金額です。 保有株式の明細 配当ポートフォリオの状況 ... 2022.02.02 月報