投資

FX

FXやってみたら、こうなった。

先月末、FX口座を開設しました。ドル安に備えるためです。米ドル資産の減価をドルの売り建てでヘッジしようと思いました。 11月10日の米CPI発表以来、ドル円は10円近く値下がりしましたからドル売りの準備をしておいたのは正解でした。 ...
FX

米CPI発表で一時“4円超”の円高に

昨晩のドル急落、円急騰には驚きました。SP500は+5.54%と米株も急騰しましたが、円建ての利益はドルの急落に相殺されてしまいました。 ドル一時3%安の141円台、下げ幅16年6月以来最大 米CPI受け - 米労働省が1...
戦略

米国株投資家の悩み

2022年11月のFOMCの結果をロイターから引用しました。 FRBが0.75%利上げ、12月の利上げ幅縮小示唆 累積効果を考慮 [ワシントン 2日 ロイター] - 米連邦準備理事会(FRB)は1─2日に開いた連邦公開市場委...
月報

月報(2022年10月)

2022年10月の資金運用状況を報告させていただきます。(都合により10月28日基準(31日含まず)) 資産残高 今月はFX口座を開設したので、資産の内訳欄にFXが追加されています。 仮想通貨は保有していません。「年金...
FX

FX口座を開いた理由

今日、SBI証券でFX口座を開設しました。 投資歴20年超ですが、これまでFX(外国為替証拠金取引)はやったことがありません。 FXはレバレッジを効かせ、少ない資金で短期的な利益を狙う取引。すなわちハイリスク。 なので、...
行動経済学

風林火山

さて、今夜の日本時間21時30分に米国CPIが発表されます。 こちらはBloombergのヘッドライン 米コアCPI、40年ぶり高水準に再加速の予想ー住宅賃料の上昇継続で2022年10月13日1:59JST Bloomberg...
日本株

タカラレーベンインフラ投資法人、TOBで上昇

こんばんは 今日は「タカラレーベンインフラ投資法人」の公開買い付けの案内が届きました。 配当目的で長期保有していたのですが、公開買い付けされることになりました。 タカラインフ大幅高、TOB価格12万7000円...
行動経済学

強欲と臆病

10月に入ってなぜか米株が急に反転しました。あれこれ理由は言われていますが、本当のところ良くわかりません。 「田中泰輔」さんは「あやもどし」 「じっちゃま」は意見変更「買って、買って、買って・・・・」 いろんな観方が交錯...
戦略

2022年10月、これから何に投資すればいいのか?

これからの投資戦略を考えました。 自分は8月のジャクソンホール会合の後、米株を全部売り、さらにドルキャッシュの円転も進めました。9月はほぼノートレでした。 その結果、円キャッシュリッチ状態になっています。 暴落相場から上...
月報

月報(2022年9月)

2022年9月の資金運用状況を報告させていただきます。 資産残高 仮想通貨は保有していません。「年金」は確定拠出年金のみ(100%預金)の金額です。 保有株式の明細 配当ポートフォリオの状況 ...
タイトルとURLをコピーしました