BDC 米国高配当BDC、ARCCとは?日本のネット証券では買えません。BDC組み入れ投信はありますが。。 米国BDCとは 米国で上場されているBDC(Buisiness Development Company)は、端的にいうと中小企業にお金を貸して高い利息をとり、株主に分配してくれる金融会社の総称のことです。創業期のグーグル、アップルな... 2020.12.03 BDC
生活の知恵 固定電話の加入・解約はどういうことになっているのか? 昔ながらの固定電話、皆さんの家庭ではどうなっているでしょう。 自分は自宅に一台あります。固定電話の電話料は毎月約3千円。 でもほとんど使っていません、かかってくるのはほとんど迷惑電話。たまに田舎の老親から。 友人知人との... 2021.10.13 生活の知恵
米国株 AT&T、ワーナー分離で減配見通し。長期ホルダーの次の一手? 2021年5月17日、AT&Tは長らく「手こずって」いるワーナーメディアのスピンオフとディスカバリ-との統合を発表しました。株価は当初上昇したものの下落に転じ、5/18日も5.8%安と続落しました。高配当株投資家に人気の銘柄ですが、約50... 2021.05.19 米国株
行動経済学 強欲について 常に早すぎるほど早く利食え 2021年 第3四半期 テスラは2021年10月20日、第3四半期決算で過去最高の売り上げを発表しました。 1~9月期の売上高は361億0400万ドル(約4兆1165億円)前年同期比約1.7倍。純利益は過去最高の31億9800... 2021.11.03 行動経済学
行動経済学 Zoomを損切ったあなた、まだ追いかけていませんか? 3か月チャートで振り返るZMの値動き(2021年4月30日基準) Zoomホルダーの皆さんは記憶に新しいと思いますが、ZMは3月初めに突如10%超上昇し、すぐまた安値に沈みました。 この前後に皆さんは何を考えたでしょう。そして... 2021.04.30 行動経済学
健康 あせも・かゆみ・にきび、おすすめの塗り薬 ジメジメ、むしむしの季節になってくると、デリケートゾーンが痒くなってくるという方にお勧めの市販薬(塗り薬)2点です。 タクトホワイトL 年を取ると肌が乾燥してくるせいもあって、若いころには無かった肌の症状がでてきます。シーズン... 2021.06.27 健康
行動経済学 株式投資と勝負勘 雇用統計、FOMC、日銀金融政策決定会合、・・多量のニュースを消化し、投資理論を勉強してもわからないことがあります。それは、これから株価が騰がるのか、下がるのか。結局、買うタイミング・売るタイミングは「勝負勘」に頼ることになります。 ... 2021.06.25 行動経済学
月報 月報(2021年4月) 2021年4月の資金運用状況を報告させていただきます。 資産残高 資産総額は前月末比-848,560円となりました。 4月は60万円の特別支出がありましたので、実質20万円減。ほぼ横ばいです。 暗号資産は保有して... 2021.05.01 月報
米国株 米国高配当株投資ってどうなの? 米国株、とくに高配当銘柄への投資が人気化しています。 三菱サラリーマンさんが上梓した「本気でFIREをめざす人のための資産形成入門30歳でセミリタイアした私の高配当・増配株投資法」、バフェット太郎さんの「バカでも稼げる 「米国株」高... 2020.11.22 米国株
行動経済学 相場急落!損は得より3倍も苦痛 2022年は辛い相場 米株3指数の一年チャート 3指数とも2021年6月~7月の水準まで下げてきました。 テスラ 2021年も好調だった相場の花形テスラ。こちらもイーロンマスクの株式売却あたりから乱高下。業... 2021.05.12 行動経済学