昭和課長

米国株

円安進行、キャッシュとSP500どっちがお得?

急速な円安進行で本日2022年4月20日、東京でドル円が一時129円台に上昇しました。 さて、年初にSP500(ETFのSPY)を持っていた場合とドルキャッシュを持っていた場合では、円建てでどちらが得だったのでしょう。確認しました。...
月報

月報(2022年3月)

2022年3月の資金運用状況を報告させていただきます。 資産残高 仮想通貨は保有していません。「年金」は確定拠出年金のみ(100%預金)の金額です。 保有株式の明細 配当ポートフォリオの状況 ...
不動産

ユニットバスの問題は「エプロン」の陰のカビ

新築マンション・戸建てのお風呂といえば今やユニットバスが標準装備。メーカ各社は清潔機能を競っています、マンションのセールス動画で見かけた「TOTOサザナ」の「スッキリドア」と「お掃除らくらくカウンター」は自分が気になっていた「掃除の難所」...
不動産

凄い網戸!YKKapのクリアネット

「網戸」で凄い機能革新が起きていました。マンションの宣伝動画で偶然見かけて感心! さっそくYKKapさんのHP、Webカタログで商品の内容を調べたので紹介します。 眺望性アップ 糸の線径が従来比約6割の細さになりネットが...
商品

金属資源メジャー8社の比較

インフレとウクライナ問題でコモディティー投資が注目されています。 今回はいわゆる“資源メジャー”の 情報を整理しました。鉄および非鉄鉱物資源の生産において上位を占めている8 社を取り上げています。(独立行政法人石油天然ガス金属鉱物資...
月報

月報(2022年2月)

2022年2月の資金運用状況を報告させていただきます。 資産残高 仮想通貨は保有していません。「年金」は確定拠出年金のみ(100%預金)の金額です。 保有株式の明細 配当ポートフォリオの状況 ...
米国株

米株投資における為替変動と損益の関係。ドル決済・円決済どっちがいいの?

急激な円安の進行で米株投資家の皆さんは恩恵を受けていますよね。でも、売却してみるとドルベースの損益イメージと円ベースの実現損益のズレを大きく感じることがあります。 そんなに損していないのに、円ベースの実現損が大きかったり。。。? ...
商品

米国農産物ETF DBA インベスコDBアグリカルチャー・ファンド(Invesco DB Agriculture Fund) 

今回は農産物に投資できる米国ETFのご案内です 穀物価格は今後高騰? 米国のインフレ、トンガの海底火山大爆発による世界的な気温低下懸念、穀倉地帯ウクライナへのロシア侵攻。。農産物の価格上昇が見込まれる要因が目白押しになってきま...
月報

月報(2022年1月)

2022年1月の資金運用状況を報告させていただきます。 資産残高 仮想通貨は保有していません。「年金」は確定拠出年金のみ(100%預金)の金額です。 保有株式の明細 配当ポートフォリオの状況 ...
雑貨

日本の浄水器とアメリカ製のハレーⅡ、どちらが優秀?

おいしい水を飲みたい! 浄水器の購入を検討中の人へのおすすめです。 はじめに結論 おすすめの商品は、三菱ケミカルクリンスイ株式会社の「クリンスイ 浄水器 据置型 「SuperSTX」 SSX880-NV」 です。 交...
タイトルとURLをコピーしました