ブログのノウハウ

ブログへの訪問ユーザー数が急増した理由

急増のきっかけはTwitterへの投稿 Twitter経由でブログにアクセスしていただいた事例です。 事例1 転職に関して「いいね」が増えていたツイートを偶然見つけ、関連する自分の記事を返信しました。実は、あまり力を入れ...
ブログのノウハウ

Google アドセンスから「支払い住所の確認メール」着信!

この記事ではGoogleアドセンス合格後、「Adsenseのお支払先住所の確認メール」が着信した経緯を記載しています。 アドセンス合格以後の状況 アドセンスに合格できたのは、2021年2月でした。その後サイトを訪れてくれるユー...
エッセイ

親子・夫婦のことで悩んだら、マンガ浮浪雲。子供が読んでも良い影響があります。

今回紹介するのは漫画家ジョージ秋山さんの作品。 浮浪雲 親子編 成りがたし 浮浪雲 夫婦編 人生楽し 品川の問屋場の頭、浮浪雲のキメゼリフが胸に響きます。子育て中に読んだ本が今も手元にあります。 子育ては終...
月報

月報(2021年3月)

2021年3月の資金運用状況を報告させていただきます。 資産残高 資産総額は前月末比+80,228円となりました。 仮想通貨は保有していません。「年金」は確定拠出年金のみ(100%預金)の金額です。 保有株式の明...
生活の知恵

身長が高い人の車選び

身長が高い人の車選びの参考になる情報を集めました。体の大きい人が多い欧米では「Tall people」 のための車選び情報がたくさんアップされています。基本的には室内高が高いクルマが良いわけですが、シートのサイズやシフト機能・ハンドル位置...
生活の知恵

マネーフォワードと楽天証券の米国株評価損益が違う理由。

マネーフォワードで米国株を管理している人は「評価損益が証券会社の評価損益と違っている?なんで?」と思ったことはないでしょうか。相違原因を探ってみました。 実例 楽天証券の特定口座で保有しているPSECの評価損益を比較してみまし...
生活の知恵

SBI証券VS楽天証券どっちがいいか?(2022年6月基準)

ネット証券の両雄SBIと楽天。系列銀行との連携機能もあり、比較されがちなライバルです。 この記事では2022年6月基準で両社のサービスを比較しました。 比較結果の概要 SBI楽天アプリの性能△〇銀行連動機能の充実度〇△円...
家電・家具

お勧めの机(電動式スタンディングデスク)と椅子

自分の体にぴったりの机と椅子が欲しい。立って使うこともできるスタンディングデスクが欲しい。という方におおすすめのデスクとチェアーです。 FLEXISPOT 電動式スタンディングデスク 2020年のコロナ禍と在宅ワークの...
生活の知恵

ショートカットキー超速時短術

パソコン操作にマウスは必須と思っていましたが、ショートカットキーで「こんなにいろんなことができるんだ!」と驚きました。 本屋さんで「ショートカットキー超速時短術」を見たのです。 これまで、コピー・ペーストをするのにCTR+...
行動経済学

高配当株投資が人気の理由

この記事では、行動経済学等の知見をベースに高配当株投資に惹かれる心理について書いています。 無秩序で意味の無いもの、予測できないものは嫌い 人は予測できないことが多いと不安になります。見えないものに恐怖を持つようになります。そ...
タイトルとURLをコピーしました