投資

米国株

米金利上昇、米国高配当株より外貨預金?

2022年9月21日、いよいよ注目のFOMC 21日(水)日本時間22日午前3時結果判明米連邦公開市場委員会(FOMC)会合-予想は0.75ポイントの追加利上げ直近発表の8月消費者物価コア指数(CPI)は前年比6%超の高い伸びを記録...
月報

月報(2022年8月)

2022年8月の資金運用状況を報告させていただきます。 資産残高 仮想通貨は保有していません。「年金」は確定拠出年金のみ(100%預金)の金額です。 月末基準データを取り漏れたので、9月1日の朝基準です。月間では+89...
戦略

2022年終盤に向けた投資戦略

2022年の第3四半期がもうすぐ終わります。 ジャクソンホール会合が終了し株価が大きく下げたこのタイミングで、コロナショック後の相場を振り返りつつ今後の戦略を考えてみました。 投資に「節操」は禁物 投資戦略を考えるときに...
米国株

石油株、バフェットが買っているから安心?

米規制当局、バークシャーのオキシデンタル株最大50%取得を承認 一時120ドルを超えたWTIが80ドル台まで下がってきましたが、バフェットがオキシデンタル株を買い増していることが報じられたこともあり石油株が堅調です。 米連...
月報

月報(2022年7月)

2022年7月の資金運用状況を報告させていただきます。 資産残高 仮想通貨は保有していません。年金は確定拠出年金のみ(定期預金)の額です。 保有株式の明細 配当ポートフォリオの状況 7月を振...
米国株

キンバリークラーク(KMB)、プロクターアンドギャンブル(PG)四半期決算の注目点

四半期決算の発表を控えたこのタイミングで2社の状況を「おさらい」しておきたいと思います。 FRBの利上げ、インフレ対策が進むなかで生活必需品セクターの代表的な2銘柄がどのような決算を発表するのか注目しています。 コストの価格転...
米国株

ゼネラルミルズ(GIS)とSP500どっちがお得?

2022年6月29日に好決算と増配を発表したゼネラルミルズの分析記事です。 2022年3-5月期決算(第4四半期)決算発表 暴落相場の渦中でディフェンシブ銘柄が人気です。インフレによるコスト増を価格に転嫁して期待通りの業績を維...
月報

月報(2022年6月)

2022年6月の資金運用状況を報告させていただきます。 資産残高 仮想通貨は保有していません。「年金」は確定拠出年金のみ(100%預金)の金額です。 この画像はマネフォで管理している数字ですが、増減の基準日が東京時間に...
米国株

ディフェンシブ銘柄は本当にディフェンシブなのか?

2022年米株は暴落中です。こんな時こそディフェンシブ銘柄に逃げこみたいわけですが... そこで、代表的なディフェンシブ銘柄の株価がベアマーケットでどうなっていたのか振り返ってみました。 生活必需品ETFのVDC、配当王のコカ...
月報

月報(2022年5月)

2022年5月の資金運用状況を報告させていただきます。 資産残高 暗号資産は保有していません。年金は「確定拠出年金」のみ(定期預金)の残高です。 5月末データ取得漏れのため、6月1日基準です。 保有株式の...
タイトルとURLをコピーしました