税金 e-Taxで確定申告、マイナポータル連携とXMLデータ読込の注意点 令和4年の確定申告で気づいたことを纏めました。 申告の内容 自分は毎年e-Taxを使って確定申告をしていますが今年は証券会社等が提供する証明書データを自動読込みさせることにしました。いわゆる「マイナポータル連携」と「XMLデー... 2023.01.29 税金
税金 固定資産税に気をつけろ!過去20年の過納分約250万円を取り戻しました。 廃業した実家の固定資産税の高さにビックリ! 個人事業を営んでいた実家の固定資産税の話です。 事業主の父は10年以上前に亡くなり、今では母が無駄に広い住宅に住み、古びた店舗・倉庫を物置代わりにしているだけ。ところが母は父の存命中... 2022.01.09 税金
税金 副業の赤字で節約できる税額は? ブログ開始10か月 2020年11月にブログを開始して以来10か月あまり経過しました。アドセンスとアフィリエイトで小遣い稼ぎができればいい。そんな気持ちで始めました。 収益化の進捗は? 自分のブログもそれなりの形になって... 2021.08.06 税金
税金 ふるさと納税の限度額は楽天シミュレーターで確認。寄付履歴管理も可能。 はじめに ふるさと納税については皆さん良くご存知。なので、その説明は端折ります。意外に気づいていない注意点はつぎの2つ。 株式取引で儲かった場合には、限度額が増える。各種の所得控除を使うと限度額が減る 総務省ふるさと納税... 2021.06.17 税金
年金 定年後のマネープラン 年金・保険・税金の知識 はじめに 老後のお金について考えようと思って本屋さんに行くと、いろんな本が陳列されています。 こんな感じ。 何から考えれば良いのか、どれを選べば良いのか悩みます。 おすすめの本(冊子) 定年後は退職金... 2021.04.06 年金税金
税金 副業の赤字で無税になる方法「無税入門」とは? 無税入門 この記事は只野範男著「無税入門」という本の案内です。 只野さんはサラリーマンが個人で営む副業の「事業所得」で赤字を出し、本業の「給与所得」と損益通算することで所得税と地方税を減らせるといいます。さらに赤字が給与所得を... 2021.02.12 税金
税金 配当金と税金の知識、確定申告e-Taxで簡単に還付金受け取れます。 個人投資家なら知っておきたい配当金に係る税金の知識をご案内します。 多くの個人投資家は特定口座(源泉徴収あり)で取引しています。口座内取引については源泉徴収、売買損と配当金の損益通算、税金の還付が自動的に行われます。1つの口座だけで... 2021.01.15 税金
税金 外国税額控除はe-Taxで簡単にできます。 外国株の配当金を受け取っている人は、外国税額控除の申告をすると外国で源泉徴収された税金が、一定の範囲内で所得税や住民税から控除することができます。確定申告すると税金を還付してもらえます。これは、海外と日本国内で二重に課税されている状態を調... 2021.01.18 税金