サーキュレーター
夏に人気のサーキュレーター
いろいろ比較して、これを買いました。
この商品の特徴は「全閉式モーター」を採用していることです。
「全閉式モーター」は、内部が密閉され外部の粉塵や水から保護されるモーターです。悪環境下での使用やメンテナンス性向上に優れます。工場や屋外設備などで広く活躍しています。
「山善」(YAMAZEN)のサーキュレーターは分解して洗えることで定評があるのですが、この商品は「全閉式」モータを採用したことで「山善」のなかでもトップクラスでお手入れが楽だということです。28畳まで対応できるというハイパワーも魅力。お値段はちょっと高いのですが、性能重視で決めました。
なお、この商品はアマゾンには無かったので楽天の山善家電で購入しました。
シーリングファン
サーキュレータ選びをしているときに惹かれたのがシーリングファンという選択。
シーリングファンはリゾートホテルなどで見かけることがありますが、天井から流れてくる涼しい風は気持ちがいいものです。
調べてみると一般家庭の天井にも簡単に取り付けできる商品が多数出ていることを知りました。
そんななかで、一番魅力的だったのがこの商品。

他の家庭用シーリングファンと比べた魅力は次の3点
もっと安価な商品も多数あるのですが、この3点を満たす商品は他に見つかりませんでした。
簡単に取り付けられます
ネジでの補強が必要なものも多いのですが、ドウシシャのEZシリーズは普通のシーリングライトのように「ひっかけシーリング」に簡単に取り付けられます。
羽を外して掃除できます
シーリングファンには埃が溜まるという指摘を多く見かけたのですが、この商品はファンを取り外して掃除することができます。
羽を裏返して逆回転させることができます
夏は正回転、冬は逆回転で空気を循環させることができます。
なぜサーキュレーターを購入したか
持ち運んで別の部屋でも使えるからです。
主に利用する部屋は約20畳のリビングルームですが、寝室でも使いたいと思いました。
自分は床に布団を敷いて寝ているので、特に冬には天井・床近辺の空気を循環させて寝室内の温度差を解消したいと思いました。
シーリングファンを各部屋に取り付けるとなるとコストも嵩むうえ、掃除をする場所も増えてしまいます。年を取ると天井のシーリングファンから羽を取り外すのも億劫になるでしょう。
そこで、まずはサーキュレータを購入して空気を循環させることの効果を体感してみようと思いました。
この夏エアコンと併用していますが、やはりエアコンの効きがよくなり、足元だけが冷たくなることも軽減されたと感じています。とくに狭い部屋で使うと効果が顕著です。
持ち運んで使うのに便利そうなモバイルバッテリー対応の商品もあったのですが、充電時間や外付けのバッテリーを持ち運ぶ煩わしさも考えると実際にはそれほど便利さを感じないのではと考えました。
むしろ、電源コードが長いほうが良いだろうと思います。(前述のサーキュレータのコードは2.4メートルです)
参考にしていただければ幸いです。

コメント